
ホーム資料作成のポイントパワーポイントのコツPower Point機能レクチャー(Office 2010 version)⑦
1週間に1度のブログ更新を目標にしているのですが
・・・・全然出来てないです・・・・![]()
頑張ります
今日のパワポレクチャーは
「配置」
です。
これも、パワポを使う中でとても頻繁に使う機能です。
皆さん、この2つの資料を見比べて下さい。
(画像はクリックすると拡大されます)
どちらの方が綺麗で見やすいですか![]()
まるで手描きの様に図形の配置がガタガタバラバラより
キチッとキマッていた方が
読みやすいし、当然綺麗で格好良いです。
この、キチッカチッと図形を並べる機能が
「配置」機能です。
「配置」機能は、「ホーム」のリボンの中
もしくは
図形を選択した時に出て来る「描画ツール」の中の
「書式」リボンの中にあります。![]()
では、皆さんも一緒にやってみましょう![]()
パワポを立ち上げて下さい。
適当に図形を並べます。
これを、「配置」を使って、一度に綺麗に左側に寄せます。
図形を全て選択して
「配置」を開いて下さい。
「配置」の中の「左揃え」を選択します。
はい、あっという間に左に揃いました。![]()
「配置」の揃える機能というのは
”選択されている全てのオブジェクトの中で”
という事になります。
つまり、左揃えの場合は
選択した図形の中で一番左にある図形の左側辺
に揃います。
上揃えであれば、選択した全ての図形の中で
一番上にある図形の上辺
に揃います。
実際にやってみて下さい。
右揃え、左揃え、上揃え、下揃え
ね、分りましたか?![]()
では、この図形を、上下均等に並べたいと思います。
上下均等に整列させたい図形全てを選択して
「配置」から「上下に整列」を選択します。
綺麗に、上下均等に配置されました。
この時も、「均等」の幅は
選択した複数の図形の中の
一番上の図形と一番下の図形 の間を均等に分けた幅です。
図形と図形の間が狭いな・・・
と思った時は
一番上の図形と一番下の図形の幅を広げて
再度「上下に整列」させて下さい。
間隔が広がりました。
上手く出来ましたか![]()
![]()
次回は、「配置」機能を使った応用編をお教え致します![]()
資料作成の基本中の基本をお教え致しました本を
出版致しました。
スティーブ・ジョブズのプレゼン資料はなぜスゴイのか?――誰でもできるスティーブ・ジョブズの魔法の
amazon
(Kindle版)
楽天
(kobo版)
ibookでも販売中